こんにちは、たすです!
2022年10月13日24時55分に放送開始する【うる星やつら】のPV第二弾も発表され
「令和の最高戦力をもって臨んでくれている感じがあってとても嬉しい!」
「かなり昔の作品なのに、めちゃくちゃ新しく感じる!」「エモい!」などと期待が高まる人続出!
いや〜楽しみですよね〜!
当時を知っている世代も、当時を知らない若い世代も【うる星やつら】の独特なワールドに魅了されることは間違いないでしょう。
今回は【うる星やつら】最大のヒロイン、「ラムちゃん」についてその魅力を存分に語っていきたいと思います!
どうぞ最後までお付き合いくださいね。
【うる星やつら】ラムのかわいい5つの魅力ポイント!
正直ラムちゃん可愛すぎで5つに絞るのがやっとだったんですけど、大まかに分けるとこの5つが大きいかな〜と思います。
高橋留美子先生の描くキャラクターは個性的な変わり者が大変多く、それが高橋作品の魅力の一つでもあります。
高橋先生曰く、ラムというキャラは「うる星やつら」の中で一番作り込んだキャラクターでありとにかくキュートさを意識して作られたのだそうです。
元祖鬼っ娘ビジュアルでかわいい
まずラムちゃんのビジュアルが可愛いですよね。異論はないと思います!
鬼っ娘らしくツノとキバ。ツヤツヤの髪は緑色でちょっとつり目のぱっちりお目目にアイメイク。
虎柄ビキニに虎柄ブーツ!鬼なのに虎!でも可愛い!
作中でもラムちゃんの美少女っぷりはアピールされており、あたるの通う高校にはラムちゃん親衛隊ができるほど。
また、あたるのライバル的存在であるお金持ちの御曹司「面堂終太郎」はかなりのイケメン女子の憧れの彼もラムちゃんの魅力に取り憑かれ、ラムちゃんに求愛しまくります。
ビジュアルの可愛さは作中のみならず読者にも強烈に圧倒的美少女感を植え付けています。
鬼っ娘といえばRe:ゼロの「ラム」「レム」、鬼滅の刃の「禰󠄀豆子」が今では有名ですが、うる星やつらのラムちゃんはそれらのキャラクターたちの元祖鬼っ娘と言えるでしょう。
ちなみにラムちゃんの青みがかった緑色の髪は、実は見る角度によって色が変わる「構造色」という設定なのだそうです。
わかりやすくいうとシャボン玉とかCDの裏のような、プリズム色ですね。
アニメ化するにあたって、この構造色の表現が難しいことから緑色に定まったそうですがツヤツヤとした表現はその名残なのかもしれませんね。
ちなみに新作のラムちゃんの髪色は初代よりさらに多彩な色が使われていて、構造色を意識したようにも見えますね!
とにかく一途でかわいい
このようにとてもかわいいラムちゃんなので色んな男に言い寄られる訳ですが、愛した男は諸星あたるただ1人だけ。
他の男にどんなに優しくされようがダーリン一筋。どんなに浮気ものでフラついててダメな男と周りに言われていてもダーリン一筋なのです。
無類の女好きである「あたる」は色々な女の子と遊びたい!という欲求が普通よりスゴイので、ラムちゃんの目の前で他の女子に言い寄ったりもするんですね。
それでもラムちゃんはくじけず、ひたむきにあたるだけを追いかけるんです。
「どんなに他で遊んでても絶対に自分だけをみてくれている」そんな女の子ってリアルでなかなかいないと思います。
その一途さがラムちゃんの可愛さの大部分を占めているような気がしますね。
性格の裏表のなさがかわいい
浮気者男のあたるが他の女の子に近づこうとするとラムちゃんの電撃が走ります(笑)
「ウチというものがありながら!ダーリン!!」とやきもちを全く隠しません。
私だけをみてよ!という乙女心をストレートにいつでもぶつけているんですよね。
あたるにしたらそのたびに電撃がくるわけで、ちょっと迷惑なんですけれども、それはあたる自身が引き起こしたことが原因ですのでまぁ置いておくとして(笑)
そんなふうに、やきもち心も全力で向かってきてくれる所や、嬉しい時や悲しい時もラムちゃんはいつでも自然体なのです。
喜怒哀楽がわかりやすいキャラクターってやっぱり可愛いですよね。
「だっちゃ」言葉がかわいい
ラムちゃんの可愛さを際立たせているのが「だっちゃ」だと思います。かなり独特な言葉使いですよね。
「ラム だっちゃ」で検索するとその後に「方言」というワードが出てきます。
一人称は「うち」と言ってるので最初は関西の方の言葉を意識しているのかな?という印象でしたが、調べてみると「だっちゃ」というのは仙台の方言なのだそうです。
高橋留美子先生はラムの言葉について、「“だっちゃ“は編集さんのアドバイス。『勝手なやつら』の半魚人がなまっていて、ラムもそうしたらいいんじゃないと。」と雑誌インタビューで語っております。
『勝手なやつら』というのは高橋留美子先生のデビュー作でして、その中のキャラクターで「だっぴゃ」としゃべる半魚人がいるのですが「だっぴゃ」と「だっちゃ」が似ていたからという理由もあったそうです。
初代ラムちゃん役の声優さんである平野文さんから、新作ラムちゃん役の上坂すみれさんにバトンタッチするのもまた新たな「だっちゃ」が生まれると思うとかなり楽しみですね!
ナイスバディでかわいい
ラムちゃんのわがままボディは本当に男性だけじゃなくて女性から見ても憧れます!
可愛さを売りにしたキャラクターとして作られたラムちゃんなので男性受けはもちろん、嫌味のない性格と相まって女性の人気も高いです。
虎柄ビキニがこんなに似合うのはラムちゃんだけですよね。
ツノとキバと虎柄でケモキャラっぽくも見えますし、セクシーと癒しの究極の融合体なのではないでしょうか?
ほんと、あたるがうらやまけしからんですね(笑)
【うる星やつら】ラムが地球にきた目的とは?
そういえば「うる星やつら」を観ていて、気がついたらいつの間にかラムはあたる家に住み着いていたのですがなぜラムは地球にきた目的はなんだったのでしょうか?
実は、宇宙人の鬼族が地球を侵略しにきたのが始まりでした。
鬼族は圧倒的な技術力と軍事力で地球を侵略するのは容易だったのですが、あまりに武力に差がありすぎるため、鬼族代表と地球代表が一騎討ちの鬼ごっこで勝負することになりました。
地球の命運をかけた「鬼ごっこ」の地球代表が「あたる」で鬼族代表が「ラム」でした。
あたるの当時の恋人・しのぶが仕掛けた「勝ったら、結婚してあげる」という言葉に本気になり、あたるは鬼ごっこで勝つためにラムを必死に追いかけます。
あたるの「勝って結婚」という言葉をラムが勘違いをして受け入れます。鬼ごっこには勝って侵略を免れましたが、ラムとの新たな恋愛鬼ごっこが始まったというわけです。
【うる星やつら】ラムは元々ヒロインではなかった?
物語が始まった当初、うる星やつらのヒロインはあたるの幼馴染で恋人の「しのぶ」でした。
ラムは第一話に登場するゲストキャラだったのですが、ラムの人気が出たために主役級に設定を変えたと高橋留美子先生は話されております。
これによってあたると恋人だったしのぶとの関係も微妙な三角関係となり、そのうちしのぶはあたるがちょっかいをかけるその他大勢の女の子の1人となってしまいます。
その後、面堂終太郎が登場するとしのぶは今度面堂を追いかけるのですが、その面堂はラムに首ったけ…しのぶファンにとってはもやもやする展開ですよね。
その面堂に追いかけられているラムもあたるを追いかけているので誰もが誰かを追いかけている状態となって物語の展開上仕方なかったのかなと思います。
ヒロインだった立ち位置から三角関係となり、やがてハーレム要因の1人に成り下がり、面堂へのアタックも実らず…本当に男運のないしのぶというキャラには幸せになってもらいたいと思う読者さんは多かったです。
しかし物語終盤で「因幡」と恋仲になり、しのぶにも幸せが!
高橋留美子先生もずっとしのぶに申し訳ないと思っていたようで、Twitterでこんなことをつぶやいています。
「十回連載時、あたると結婚する未来を描いていたのですが、どう解決できるか、ずっと気になっていました。パラレルワールドとドアを思いつき、因幡も出すことができ、これでしのぶも幸せにできると思いました。うる星の連載が終了できたのは、しのぶの幸せが見えたから。」
不遇の元ヒロイン・しのぶにも光が当たって本当に良かったですね!
【まとめ】
今回は【うる星やつら】ラムのかわいい5つの魅力ポイント!元々はヒロインではなかった?についてをまとめてみました!
- 元祖鬼っ娘ビジュアルでかわいい
- とにかく一途でかわいい
- 性格の裏表のなさがかわいい
- 「だっちゃ」言葉がかわいい
- ナイスバディでかわいい
「地球を侵略するため」
ラムはヒロイン設定ではなくゲストキャラとして描かれていた。最初のヒロインは「三宅しのぶ」
「うる星やつら」の個性的なキャラクターは単体でも圧倒的存在感がありますが、出てくるキャラみんな個性的なのでそれが集まるとさらに大変なことになります(笑)
ラムは当初ぽっと出で終わるはずが、外見中身の圧倒的可愛さによって主役級ヒロインにまで成り上がったのでした。
令和の新生【うる星やつら】はどんな可愛いラムちゃんが観られるか今から楽しみですね!
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!
【うる星やつら】を観るなら、30日間無料のAmazonプライムビデオがおすすめです♪
コメント