【異世界おじさん】名言(迷言)・名セリフ・名シーン紹介!原作ネタバレ【ピンチはチャンス】 

異世界おじさん

こんにちは、たすです!

皆さんは悩みがあって辛い時、進むべき道に迷った時、全てから逃げ出したくなりそうな時、「このアニメのこのセリフで救われた」とか「この曲のこの歌詞で頑張ろうって思えた」そんな経験はありませんか?

私は20代の頃から非常に悩みまくる性格で、やっと40代になりいい大人になっても悩むこと自体はあるものの、今までの経験上「なんとかなる」と思えるようになりました。

そうです!人間苦しい時になんらかの言葉で救われることってあると思うんですよね。

アニメや漫画、曲の歌詞、映画やドラマ、書籍などたくさんの名言が生まれていますが、今回は【異世界おじさん】の名言・名セリフ・名シーンの心に響いた言葉たちをご紹介していきたいと思います!

それではどうぞ最後までお付き合いくださいね。(本記事は原作のネタバレを多く含みますのでネタバレしたくないという人は閲覧にはご注意くださいね)

スポンサーリンク
  1. 【異世界おじさん】名言(迷言)・名セリフ・名シーン集
    1. そんなことよりゲームハード戦争どうなった?SE●Aは?」(1巻1話)
    2. 開いたりスライドしたり回ったり…こんなにかっこいいのに全部なくなってしまったんだな(1巻3話)
    3. 17年でなんか日本人異様に行儀よくなってないか?(1巻4話)
    4. 人は自分のやりたい通りに生きていいんだ それを貫く力が強さだと俺は思う…!(1巻6話)
    5. 青春を賭けないとエ●リアンソルジャーのスーパーハードはクリアできねえんだよ…(2巻10話)
    6. ピンチはチャンス(2巻12話)
    7. 連中の流した汗をズルして踏みにじるような真似は…したくないな(2巻13話)
    8. 俺 ゲームの英語とか何言ってるのかわからなくても普通にプレイできちまうんだ…!(3巻15話)
    9. 手を抜けっていうのか…?勝負で?(4巻21話)
    10. これだけのあんたを慕う仲間に恵まれているのにその力を信じないのか?(4巻21話)
    11. ばか…!あんたなんか…オークで十分よ!(5巻23話)
    12. これでいいね?いいね?俺の気持ちだ…(5巻23話)
    13. お前は貴金属とか付ける必要ないだろ 十分綺麗だろ(5巻23話)
    14. SE●Aは全然そういうのじゃないのっ!(5巻24話)
    15. 王族だからじゃない 親とか関係ないだろ お前はお前だろ(5巻25話)
    16. エルフなら大丈夫だ 信用できる(5巻26話)
    17. 理論上どんな嫌なことでもそれを感じさえしなければノーダメージだろう?(6巻28話)
    18. わからないものをわかろうとせず価値観を押し付けるのはよせ(6巻31話)
    19. そうでも言わなきゃ怖くて動けなくなっちゃうでしょうが!(6巻32話)
    20. そこは『ピンチはチャンス』じゃないの⁉︎座右の銘でしょうが!(6巻32話)
    21. やったわね 陽介‼︎(7巻33話)
    22. みんなのおかげだ ありがとう(7巻33話)
    23. 揉まないっ…!(7巻35話)
    24. 国の…なんかが来るだろ…‼︎(8巻38話)
    25. 行く どうなるかはわからんがスタートボタンを押さなきゃ始まらん(8巻40話)
    26. お前の『はず』なら信用できる(8巻43話)
  2. 【まとめ】

【異世界おじさん】名言(迷言)・名セリフ・名シーン集

そんなことよりゲームハード戦争どうなった?SE●Aは?」(1巻1話)

©️殆ど死んでいる・KADOKAWA刊/異世界おじさん製作委員会

17年もの間昏睡状態で17年ぶりに目覚めたおじさんが何よりも知りたかったこと、それはゲームハード戦争にSEGAが勝ったのか負けたのかということでした。

残念ながらハード業界からSEGAは撤退しており、これにショックを受けたおじさんは自身の記憶を消去しています。それほどまでにSEGAの存在は大きかったということですね。

開いたりスライドしたり回ったり…こんなにかっこいいのに全部なくなってしまったんだな(1巻3話)

おじさんのこのセリフ、17年という年月の重みを感じますよね…。確かに昔はこういう携帯電話がたくさんありました。

着信きたら相手によって着信ランプの色変えたり着メロ設定したり…平成でしたね〜!

17年でなんか日本人異様に行儀よくなってないか?(1巻4話)

10年一昔という言葉もありますから17年という年月はふた昔近くの時間が流れていることになります。

確かに昔は悪ガキも多かったし、学校の窓ガラスもしょっちゅう割られてたし先生も負けないように竹刀持って歩いてたし、結構カオス(笑)バラエティ番組なんかも今よりもっと面白かったと思いますが色々言われて大人しくなっちゃった感ありますよね〜時代ですね。

人は自分のやりたい通りに生きていいんだ それを貫く力が強さだと俺は思う…!(1巻6話)

誰になんと言われようとSEGAユーザーだったおじさんの信念が伝わる一言。こんな風に考えられた時、人は初めて自由な生き方ができるのかも知れません。

ちなみにこのセリフでメイベルはさらなるガチプロニートなってしまう禁断のアドバイス。

青春を賭けないとエ●リアンソルジャーのスーパーハードはクリアできねえんだよ…(2巻10話)

青春時代に何かに打ち込んでいた人って精神力が違いますよね?例えそれがゲームでもいいんです。

大事なのはやってきたことを後悔しないこと。おじさんの場合も、自分の自信に繋がっているのが素晴らしいことだと思います。

ピンチはチャンス(2巻12話)

出ました、いせおじの中でもトップクラスの名言中の名言「ピンチはチャンス」!ぷよぷよの攻略本に書いてあったこの言葉をおじさんは座右の銘としています。

私自身、人生において何度も励まされてきた言葉でもあります。

この言葉を一番最初に使った人物を調べましたところ“元陸軍軍人の大橋武夫さん“という方なんだそうです。そんなに前からあった格言だったんですね。

連中の流した汗をズルして踏みにじるような真似は…したくないな(2巻13話)

おじさんも小6から高2までエイリアンソルジャーに打ち込んで汗を流してきたというわけですが、本気で運動部(しかも野球部)と同じ土俵と思っているところがいいですよね〜。

たかふみと藤宮は呆れてますけど、逆に言えばそれだけの覚悟があってゲームと向き合ってるのだから人として尊敬します。笑いどころなんだろうけど私には刺さりました。

俺 ゲームの英語とか何言ってるのかわからなくても普通にプレイできちまうんだ…!(3巻15話)

凄そうに聞こえる事を何気に言ってますけど、英語わからなくてもゲームは普通にプレイできます!(ちょっと理解が浅くなりますが)

むしろそれから英語力が上がったりするのでそういうプレイもアリですよね。甥っ子たちにドヤ顔で言っちゃうおじさんがso cute!!な迷言でした。

手を抜けっていうのか…?勝負で?(4巻21話)

茶番でわざと自分に敗北しろとメイベルに言われたシーン。

通算2回も負けているおじさんにはそこは絶対譲れないものがあったのでしょう。メイベルを「倒す」ことに情熱を燃やしちゃってるところにゲーマー魂を感じました。

これだけのあんたを慕う仲間に恵まれているのにその力を信じないのか?(4巻21話)

めちゃくちゃ良いこと言ってるんですけどこれもゲームの攻略上、仲間に頼らなければ攻略ができないギミックがあるのでそう言っているのでした(笑)

悪徳司祭にいいように操り人形にされていた司令にきちんとした意見を言う事ができなかったおじさん(正社員の経験がないため)ですが、ゲームの話ならハキハキと喋る…!

ばか…!あんたなんか…オークで十分よ!(5巻23話)

みんなの元をかっこよく立ち去りたかったという理由でドラゴンに変身したおじさん。そのおじさんを1ヶ月も探したエルフ。

カッコよく変身したはいいものの、人間の姿に戻れなくなってしまったおじさん。エルフが強烈な一撃をお見舞いしたおかげで、無事におじさんは討伐変身解除されるのでした。

エルフの愛が伝わります…!

これでいいね?いいね?俺の気持ちだ…(5巻23話)

本当に23話神回だと思うんですが…w

商会頭取のハーゲンに指輪をはめちゃうし、この後の展開ではお姫様抱っこまでしちゃうおじさん(笑)言い方もなんかおばちゃんくさいし(笑)

悪意なくこれをやってしまってるのが迷言と言わざるを得ないでしょう。

お前は貴金属とか付ける必要ないだろ 十分綺麗だろ(5巻23話)

おじさんはお世辞とか言いませんからこれも本心から言っているんですよね。

今までどうしてエルフみたいな美人に緊張したりしないのかな?って思ってたんですがおじさんはエルフと同じで人を見た目の美醜で判断していないんです。

エルフのことを綺麗と思っているけどツンデレが理解できなくて単に嫌なやつだと思っているだけで…この言葉に喜んでいたけれど、やっぱりエルフさん報われないのかな?

SE●Aは全然そういうのじゃないのっ!(5巻24話)

©️殆ど死んでいる・KADOKAWA刊/異世界おじさん製作委員会

マルチまがいにハマった時のミサ子おばさんと同じ喋りだそうです。(さわ談)

信者って言葉に一番反応してるのおじさんですよね(笑)やっぱりたまにおじさんがおばさんに見える時が…。そんな一言でした。

王族だからじゃない 親とか関係ないだろ お前はお前だろ(5巻25話)

「どうしちゃったの?おじさんかっこ良すぎるよ!?」と思ったセリフですねー。

まぁこれも、ゲームのキャラの事と絡めて言ってるんですけれど、このセリフはエルフには相当心臓ぶち抜かれただろうなと予測はつきますよね。

さんざん王族として扱われて(王族だし)王位のせいで人の変わり身を見てきただろうエルフにとっては何よりも嬉しい言葉だったんじゃないでしょうか。

エルフなら大丈夫だ 信用できる(5巻26話)

なんだかんだ言っておじさんもエルフの実力を認めてるあたり、分かり合えてる関係ですよね。この一言にエルフに対する信頼が表れています。

気になるのが現代に帰ってきたおじさんがエルフのことを「嫌なやつ」と認識したままで、エルフとの最後を「どこかの街でまいた」って言ってるんですよね。

ここまで一緒に過ごしてきて、背中を預けられるくらい一緒に戦って来たのならもう「相棒」レベルだと思うんですけどね。

理論上どんな嫌なことでもそれを感じさえしなければノーダメージだろう?(6巻28話)

©️殆ど死んでいる・KADOKAWA刊/異世界おじさん製作委員会

「反応しない練習」っていうブッダの教えをわかりやすく書いた本があるんですけどそれを思い起こさせるような一言ですよね。

おじさんもう完全にブッダの教えを悟っちゃってる!?と思ったんですがさらに続いたセリフで

「心を殺される前に先に殺しておく技術なんだ」

とも言ってるんですよね。ブッダは心を殺すとは言ってないのでどうやらおじさん独自の考えのものでした(笑)

まぁでも心を殺すと言ったら聞こえは悪いですが、悪意を持ってくるものに対して何も感じなければノーダメージ、これはその通りだと思いました。私も実生活でも実践してます!

わからないものをわかろうとせず価値観を押し付けるのはよせ(6巻31話)

神聖魔力に操られてしまったおじさん。アリシアがワンドの力で引き戻そうとしますが、おじさんの深い闇には太刀打ちできません。

精神を支配されつつも、色々なことを言われ続けたことに対する鬱憤が噴出しこのセリフを吐いてしまいます。

おじさんの幼少期、生きづらかっただろうなって思わされる重い一言です。

価値観の押し付けは、良くないですよね!

そうでも言わなきゃ怖くて動けなくなっちゃうでしょうが!(6巻32話)

前例のない「神の力を持つ竜」との戦いのシーン。強敵を前にメイベル・アリシアたちには「勝てる 単純だ」と強気のエルフ。

しかしそれは仲間を不安にさせないためのエルフが見せた強がりだったのです。

そんなエルフの姿に「やれる自信ないのか?」と問いかけるおじさんに対してのセリフでした。

おじさんはエルフに仲間を思いやると言うことをこの言葉で学びました。

そこは『ピンチはチャンス』じゃないの⁉︎座右の銘でしょうが!(6巻32話)

エルフの「神の力を持つ竜だなんて大ピンチね」に対して「俺も攻略方法考えてみてはいるが…」というおじさんの返答を聞いたエルフの叱咤激励です。

おじさん「お前…案外俺の話聞いてるんだな」

そうよ!そうなのよ!エルフは誰よりもおじさんの話聞いてるのよ?エルフの気持ちに気づいておじさん!と思った読者は私だけじゃないはず。

やったわね 陽介‼︎(7巻33話)

おじさんに空中抱っこされたくて、騙し討ちをしたシーンでのエルフのセリフ。

おじさんと一緒にドラゴンを討伐し、空中に二人きり。好きなおじさんに抱っこされてこの上ない幸せな表情のエルフで見てるこっちまで赤くなってしまいそうなほど素敵なシーンでした。

もう、結婚してあげてよおじさん‼︎

みんなのおかげだ ありがとう(7巻33話)

もしおじさんが一人で倒していれば4ヶ月はかかったそうです。

人との関わりを持つのが苦手だったおじさんが、こんな風に仲間と協力して敵を倒し、仲間に一緒に戦ってくれた感謝の気持ちを伝えるだなんて、大進歩ですよね。

これはエルフが対ドラゴン戦前に見せた仲間を気遣う姿を見たおかげなんじゃないかなって思いました。もちろんそれだけではないですが、エルフの模範的なPTプレイはおじさんにいい影響をもたらしたものと私は思います。(おじさんエルフと結婚して…!)

揉まないっ…!(7巻35話)

おじさんと恐竜映画を観にきたたかふみが、なぜかおじさんの代わりにアリシアに変身してしまいます。

そこでアリシアの胸を揉むか揉まないかで悩みますが結局は揉まないと言う決断を下すたかふみ。

おじさんに「そんなに苦しいならそこのトイレの個室で揉んできてもいいんじゃないか?」と提案されますが(どんな提案だよ)これもたかふみはアリシアに悪いからと拒否します。

潔癖とも言えるたかふみですが「高潔な精神の持ち主」だと貌の精霊も感心し、全面的に協力をしてくれるようになったそうです。

国の…なんかが来るだろ…‼︎(8巻38話)

もしおじさんの魔法が世間にバレたら…国の「なんか」がきちゃいます。

国の秘密機関的ななんか悪い組織とかですかね。ゲームにありそうな展開のやつ。

35歳なのにくっそ可愛い!

行く どうなるかはわからんがスタートボタンを押さなきゃ始まらん(8巻40話)

魔法が使えないと噂のダンジョン。ダンジョン入り口にはたくさんのパーティが退散していました。

情報のない初見のダンジョンで魔法も使えないかもしれないとなると、おじさんとエルフには結構シビアな戦いになりそうです。

それでも人生(ゲーム)はスタートボタンを押さなきゃ始まらない!

全く躊躇わないおじさんとエルフかっこいいシーンでしたね。

お前の『はず』なら信用できる(8巻43話)

最初の階層からめちゃくちゃ強い骨のモンスターが徘徊しているダンジョン。

何度倒しても本体が再生して強化するため、エルフは攻略方法を考えます。

自信はなかったため「倒せる!…はず あくまで推察よ 倒し切れる保証はないわ」と言うエルフにおじさんは「お前の『はず』なら信用できる」とやる意志を見せました。

おじさんも戦闘バカだけど、エルフもなかなかに戦闘バカですよねやっぱこの二人結婚…。

ちなみにネタバレですがこのダンジョンの攻略方法は「敵に見つからないようにスネークして次の階層への扉を探す」です。おじさんたち意味なかったけど、骨攻略してるの凄すぎるw

【まとめ】

以上が【異世界おじさん】の原作で出てくる名言(迷言)・名セリフ・名シーンでした!

いかがでしたか?みなさんの好きなセリフやシーンはあったでしょうか?

本作品は「異世界モノへのアンチテーゼ?」などと言われることもあるくらいテンプレからちょっとズラした展開がとても楽しい作品となっております。

それゆえに少しもどかしい面もあるのですが、それをうまく現実パートを箸休めとして緩急つけた構成にしており絶妙なバランスがうまいな〜と思います。

おじさんの言う名言(迷言)は大体がSEGAかゲーム絡みなのですが、妙にしっくりくるのは私自身もゲーマーだったからかもしれません。

もちろん、ゲーマーじゃなくともSEGAユーザーでなくともおじさんの言葉には心に響くものが多いので何かにつまづいた時はおじさんの言葉を思い出してほしいと思います^^

それでは今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

Bitly

コメント

タイトルとURLをコピーしました